日記

「西濃予防研究会」発足しました!

今年の初め、知り合いの理学療法士の先生に誘われて、予防系理学療法の活動を開始しました。
なんとなく昔からやりたいと思っていて、でも踏み出せなかった一歩を、その先生の後押しがあり踏み出すことができました。

以前このブログにも書いたように、最初の活動として中学生、高校生へのアンケートによるケガや生活・運動習慣の実態調査を行いました。現在集計作業中です。
また、某スポーツ少年団からの依頼を受け、現在関わり方を検討中です。

諸事情により誘って頂いた先生と一緒に活動を続けることができなくなりましたが、歩みを止める訳にはいかないので、自ら研究会を発足することにしました。
研究会の運営方法などわからないことばかりですが、少しでも社会の役に立てる活動を展開していけたらいいなと思っています。

西濃予防研究会 概要

活動目的:健康な人がより健康に生活するための障害予防
      *学童期から思春期にかけてスポーツ活動や運動不足により引き起こされる障害の予防
      *社会人が職業上経験し得る障害の予防

対象: 小学生から社会人まで、より健康に スポーツ、趣味、仕事 を行いたい人

活動動機:若年者のスポーツによるケガが非常に多い。
     姿勢不良の児童・生徒が多い。
     運動不足による肥満児が増加している。
     職業上、肩こりや腰痛を経験している社会人が多い。
     メタボリックシンドロームは社会的にも問題となっている。

活動内容:実態調査
      小学生に対する姿勢指導
      スポーツ選手に対する体操(ストレッチ、筋トレ等)指導
      スポーツ指導者に対する講習会
      企業への健康増進事業の介入      など

まずは、個人的に興味のある小・中学生、高校生の、特にスポーツ障害の予防に対して、活動を行っていきたいと思っています。

Facebookページを作りました。
https://www.facebook.com/seinoyobophysiotherapy

もし興味を持っていただけたら、いいね!ボタン よろしくお願いします
<>

関連記事

  1. 私の無謀なファスティング日記 5日目

  2. Mottoのスタジオでピラティス教室開催打ち合わせ

  3. 第3回GPTFC 大会レポートその②

  4. 私の骨折日記 Vol.3 〜徒歩5分のスタジオが遠い〜

  5. 瑞穂市清流長良川100kmウォーク大会に出場しました!

  6. 2023年11月アバター®️コース/マスターミーティングDay

  7. 「結婚がしたかったら、普通は結婚相談所に行くんだよ?」その時、私が選ん…

  8. 私の骨折日記 Vol.14 〜ギプス除去翌日のインナースクワット〜